日経のまとめ記事が分かりやすい件

さすが大メディア日本経済新聞

 

季節調整ってなんだろう~と思って

内閣府のページを見てみたが・・・日本語でおk

GDP(国内総支出系列)の季節調整方法について - 内閣府

違う!そうじゃない!俺が知りたかったのは!

と思いつつグーグル先生に聞いてみると以下の日経記事がヒット

www.nikkei.com

分かりやすい。というか初歩中の初歩を良くまとめてくれている。

つまり季節調整ってのは、

四半期GDPの実額から季節や休日の日数等の影響を取り除いた前期比の成長率、と。

確かに2月とか少ないもんな。

しかし季節による影響ってなんだろう。

冬の方が消費するとか夏の方が消費するとかあるんだろうか。

ボーナス後は多いとか?

 

実際どうやるかを調べるのはとりあえず置いておいて・・・

 

この記事を見ると1次速報と2次速報の違いも説明している。

1次速報は速報値、と2次速報は改定値って呼ぶのかな?

以下抜粋↓

『GDP速報では月次の経済統計を使って推計する。個人消費は家計調査や商業販売統計、設備投資は生産動態統計、輸出入は国際収支などを使う。』

『1次速報から2次速報になる段階で未発表だった法人企業統計が新たに推計に加わる。この影響で設備投資や在庫投資が1次速報から大きく振れることもある。』

なるほど。1次速報から大きく振れることもあるのか。。

 

つまり今回(2015/7-9)で言うと、

2次速報までに出る2015/7-9の法人企業統計の値を予想すれば、

2次速報のGDPの値も予測できる!と、そういう訳だ。